妊娠や子育てにお悩みの方へ


予期せぬ妊娠や出産、子育てについて悩んでいる方の相談を受け付けています。

「パートナーや両親に出産を反対された」
「シングルマザーとして育てていけるか不安」
「頼れる人がいなくて心細い」

あなたとお子さんが安心して過ごせるように、利用できる支援・制度や、幸せにつながる方法 をいっしょに考えてみませんか?選択肢の一つとして、養子縁組についてお話することもできます。
あなたの秘密は守られます。匿名でのご相談も大丈夫です。

どうか、一人で悩まずにご相談ください。

電話で相談

03-5840-5711

受付時間 平日 10:00-17:00
※休み:土日祝、年末年始など

LINEで相談

友だち追加
いつでもチャットの送信が可能です。
平日10:00-17:00にお返事します。

メールで相談

issj@issj.org
メールで相談することも可能です。
平日10:00-17:00にお返事いたします。

※LINEアカウントは、生みの親御さん向けの相談窓口です。

相談員について

児童福祉やソーシャルワークの専門知識をもつソーシャルワーカーがお話をお伺いします。あなたの秘密は守られます。

ISSJの養子縁組の支援について

私たちISSJは、一人でも多くの子どもが家庭で成長できるように、養子縁組を支援しています。
ISSJの養子縁組について

特別養子縁組について

特別養子縁組により、生みの親と子どもの法的な親子関係は終了し、育ての親(養親)と子どもの間に新たな親子関係が生じます。特別養子縁組は、子どもの福祉を目的とした制度であり、家庭裁判所の審判により成立します。

よくあるご質問

出産した後、子どもを育てられないのではないかと悩んでいます。

まずはお話をお聞かせください。お子さんを育てていくためにどのような方法があるのか、いっしょに考えましょう。

相談に費用はかかりますか?

全て無料です。お電話や事務所での面談だけでなく、こちらからお伺いをして、お話をお伺いすることもできます。

現在、妊娠中です。出産前に養親を決めてもらうことはできますか?

ISSJは、出産前に養親を決めることはしていません。出産後に改めてご本人やご家族のお気持ちやお考えを伺ってから、養子縁組の支援をしています。

子どもを国外に住む養親の元に国際養子縁組をしてもらうことはできますか?

現行の法律に基づき、お子さんの福祉と権利を尊重し、負担を最小限にするため、国内在住の養親への委託(国内委託)を優先しています。

予期せぬ妊娠をした日本在住の外国人です。生まれてくる子どもを養子縁組することはできますか?

外国籍の方からの妊娠や子育ての相談にも応じています。在留資格や出身国への出生登録(出生届)の方法など、手続きについても、いっしょに考えることができます。
ご相談は下記の言語でお受けしています。
日本語、英語(English)、タガログ語(Tagalog)、タイ語(ภาษาไทย)