養子縁組は成立して終わりではありません。養子、養親、生みの親や親族にとっては、一生にわたる大切なプロセスです。ISSJは、養子が自分の人生を肯定的に受け止められるように、テリングやライフストーリーワークの実施をサポートすること、生い立ち整理やルーツ探しを支援することも養子縁組支援の重要な一環と位置づけています。
ルーツ探しをはじめる前に
ISSJ には、「自分はなぜ養子縁組されたのだろうか?」「血のつながったきょうだいがいるのだろうか?」「生みの親に会うことはできるのだろうか?」といった養子からの相談が寄せられます。しかし、生い立ちについて知りたいと願っても、十分な情報が得られない場合があり、入手した情報がすべての疑問を解消するとは限りません。ルーツ探しをはじめる前に、ぜひこちらをご覧ください。
養子縁組の記録を探している方へ
日本における養子縁組の歴史的背景、養子縁組の制度、ルーツ探しに関する記録についてご紹介しています。ご不明な点、ご質問、疑問などがありましたら、お気軽にISSJの相談窓口にお問い合せください。

養子縁組後の相談窓口
ISSJは、日本財団の助成を受け「養子縁組後の相談窓口」を運営しています。養子、養親、生みの親・親族などの養子縁組当事者、もしくは支援者の方は、どなたでもご利用いただけます。お電話または下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お手元の情報をもとに書類を取り寄せるお手伝いをしたり、養子縁組に係る記録をいっしょに探したり、実施可能な支援方法を提示いたします。養子縁組された理由を知りたい、生みの親について知りたい、生みの親と連絡を取りたい、などさまざまなご相談に応じています。※相談は全て無料ですが、資料の取り寄せには、実費がかかります。
お問い合わせフォーム
お申込みフォームのご登録の前に、まずはお電話(03-5840-5711)で相談することもできます。お気軽にお問合せください。
お申込みフォームのご登録の前に、まずはお電話で相談することもできます。お気軽にお問合せください。